- ご挨拶 木村晶子
- 第29回例会レポート:研究発表 劉熙 宇田和子
- 講演 木村晶子 「例会に参加して」 遠藤花子
- 第29回大会レポート:シンポジウム 市川千恵子 木村正子 伊藤正範
- 講演 大島一彦 「大会に参加して」 齊木愛子
- 日本ギャスケル協会役員会報告: 石塚裕子
- 平成28年度事務局報告(石塚裕子)
- 日本ギャスケル協会平成30年度例会のご案内
- 日本ギャスケル協会平成30年度大会 予告
- 研究会予定:長浜麻里子
- 編集後記:志渡岡理恵
- 『ギャスケル中・短編小事典』出版に思うこと 多比羅眞理子
- 第28回例会レポート:研究発表 瀧川宏樹 石井明日香
- 講演 杉村藍 「例会に参加して」 小田夕香理
- 第28回大会レポート:シンポジウム 松村豊子 池田晶子 鈴木哲平 松永典子
- 講演 松本三枝子 「大会に参加して」 矢嶋瑠莉
- 日本ギャスケル協会役員会報告: 石塚裕子
- 平成27年度事務局報告(石塚裕子)
- 日本ギャスケル協会平成29年度例会のご案内
- 日本ギャスケル協会平成29年度大会 予告
- 研究会予定:多比羅眞理子
- 編集後記:芦澤久江
- ギャスケルの『シャーロット・ブロンテの生涯』とジェイン・オースティンの伝記のこと 直野裕子
- 第27回例会レポート:研究発表 松浦愛子 杉村藍
- 講演 松岡光治 「例会に参加して」 瀧川宏樹
- 第27回大会レポート:シンポジウム 大野龍浩 市川千恵子 石塚裕子 桐山恵子 鈴木美津子 西垣佐理 足立万寿子
- 講演 深沢俊 「大会に参加して」 杉村藍
- 日本ギャスケル協会役員会報告: 市川千恵子
- 平成26年度事務局報告(市川千恵子)
- 日本ギャスケル協会平成28年度例会のご案内
- 日本ギャスケル協会平成28年度大会 予告
- 研究会予定:多比羅眞理子
- 編集後記:芦澤久江
- ギャスケルとWilliam Fairbairn :松村昌家
- 第26回例会レポート:研究発表 遠藤花子 芦澤久江
- 講演 木村晶子 「例会に参加して」太田裕子
- 第26回大会レポート:シンポジウム 宮丸裕二 大石和欣 倉田賢一
- 講演 丹治愛 「大会に参加して」桐山恵子
- 研究会レポート:矢嶋瑠莉
- 日本ギャスケル協会役員会報告: 市川千恵子
- 平成25年度事務局報告(市川千恵子)
- 日本ギャスケル協会平成27年度例会のご案内
- 日本ギャスケル協会平成27年度大会 予告
- 研究会予定:多比羅眞理子
- 編集後記:小田夕香理
- 会長就任挨拶:鈴木美津子
- 挨拶に代えて: 大島一彦
- 第25回例会レポート:大前義幸
- 第25回大会レポート:シンポジウム 玉井史絵 講演 石塚裕子
- 日本ギャスケル協会役員会報告:市川千恵子
- 平成24年度事務局報告(市川千恵子)
- 日本ギャスケル協会平成26年度例会のご案内
- 日本ギャスケル協会平成26年度大会 予告
- 研究会予定:多比羅眞理子
- 編集後記:小田夕香理
- ‘The appeal of Elizabeth Gaskell:a personal view’:Shirley Foster
- The Gaskell Bi-centenary year: Alan Shelston
- 第24回例会レポート:足立万壽子
- 第24回大会レポート:シンポジウム 栂正行、講演 市川千恵子、全体 松岡光治
- 日本ギャスケル協会役員会報告:多比羅眞理子
- 平成23年度事務局報告(市川千恵子)
- 平成21年度会計報告
- 日本ギャスケル協会平成25年度例会のご案内
- 日本ギャスケル協会平成25年度大会 予告
- 編集後記:江澤美月
- Elizabeth Gaskell's Letters:Jenny Uglow
- 第23回例会レポート:矢次綾
- 第23回大会レポート:石塚裕子
- 研究会(読書会)発足につきまして:多比羅眞理子
- 平成22年度事務局報告(諸坂成利)
- 平成23年度第1回役員会報告
- 平成23年度第2回役員会報告
- 日本ギャスケル協会平成24年度例会のご案内
- 日本ギャスケル協会平成24年度大会 予告
- 編集後記:江澤美月
- 東日本大震災によせて:多比羅眞理子
- The Gaskell Bi-centenary year: Alan Shelston
- 第22回例会レポート:長浜麻里子
- エリザベス・ギャスケル生誕200年記念第22回大会レポート:田中孝信
- 各種レポート
- ただが書式、されど書式――「生誕200年記念論文集」続編集後記:大野龍浩
- ギャスケル200回目の誕生日とリーチさん:足立万寿子
- エリザベス・ギャスケル生誕200年記念展報告:小泉朝子
- 湖水地方とヴィクトリア朝の作家たち:市川千恵子
平成22年度事務局報告(諸坂成利)
平成21年度会計報告・平成22年度会計予算案
日本ギャスケル協会平成22年度例会のご案内
編集後記:矢次綾
- 会長就任にあたり:多比羅眞理子
- 研究活動を充実させましょう――「日本ギャスケル協会」副会長就任挨拶:大野龍浩
- ギャスケル協会の一層の発展を祈りつつ:鈴江璋子
- 第21回例会レポート:熊倉朗子
- 第21回大会レポート:阿部美恵
- 平成21年度事務局報告(諸坂成利)
- 平成21年度第2回役員会報告
- 平成21年度総会報告
- 平成20年度会計報告
- 日本ギャスケル協会平成22年度例会のご案内
- 平成22年度事業計画報告
- 編集後記:矢次綾
- Elizabeth Gaskell's Literary 'After Life': Joanne Shattock
- 第20回例会レポート:松村豊子
- 第20回大会レポート:矢次綾
- ロンドン便り:玉井史絵
- 『ギャスケル全集別巻Ⅰ,Ⅱ 短編・ノンフィクション』の編集を終えて:多比羅眞理子
- 平成20年度事務局報告(諸坂成利)
- 平成20年度会計報告
- 日本ギャスケル協会平成21年度例会のご案内
設立20周年記念号
- 祝賀:柳五郎
- Twenty Years of Gaskell Studies: Pasty Stoneman
- 第19回例会レポート:関口章子
- 第19回大会レポート:
- 2007年度事務局報告(諸坂成利)
- 2006年度会計報告
- 2008年度日本ギャスケル協会平成20年度例会のご案内
- 事業計画報告(多比羅眞理子)
- 『エリザベス・ギャスケル生誕200年記念論文集』編集委員会からのお知らせ
- Plymouth Grove保存への支援のお願い
- 『妻たちと娘たち』を翻訳して:足立万寿子
- 『妻たちと娘たち』の翻訳をてがけて:東郷秀光
- Message to my Japanese Friends: Joan Leach
- 第18回例会レポート:市川千恵子
- 第18回大会レポート:木村正子
- 2006年度事務局報告 (長瀬久子)
- 2005年度会計報告
- 新事務局長就任挨拶(諸坂成利)
- 日本ギャスケル協会監修『ギャスケル全集』完成祝賀会
- 2007年度日本ギャスケル協会例会・大会のお知らせ
- 会長就任挨拶:鈴江璋子
- 第17回大会レポート:宮丸裕二
- 第17回大会プログラム
- 寄稿
- 2005年度事務局報告
- 2004年度会計報告
- 新事務局長就任挨拶
- 事務局よりお知らせ
- 寄稿
- 山脇百合子 「試される読者――『シャーロット・ブロンテの生涯』を訳し終わって」
- 閑田朋子 「国際会議レポート」
- 直野裕子 「林芳子先生を偲ぶ」
- 大野龍浩 「シャープス先生、さようなら」
- 2006年度日本ギャスケル協会例会・大会のお知らせ
- メーリングリストへのお誘い
- 寄稿
- 山脇百合子 「ギャスケルの孤独―― 'Night Franciesに歌われる夜風の嘆き'」
- 小池滋 「学会のコラボレイションを歓迎する」
- 直野裕子 「朝日千尺先生を偲ぶ」
大会レポート:足立万寿子大会プログラム
事務局報告
日本ギャスケル協会規約
『ギャスケル全集』のご案内
- 寄稿
- 山脇百合子 「『ルース』のヒロイン、ルースのもう一つの実像
」
- 鈴江璋子 「秘密のしるし――『シルヴィアの恋人』を訳し終えて」
大会レポート:諸坂 成利 日本ギャスケル協会第15回大会に思う
大会プログラム
事務局報告
『ギャスケル全集』のご案内
- 寄稿
- 山脇百合子「バーバラ・ファーガスンの新登場」
- 松村昌家「わがシェヘラザード」
大会レポート:小柳康子
事務局報告
日本ギャスケル協会会員名簿
- 寄稿
- 山脇百合子「ギャスケル夫人の姿を求めて」
- TOHGO, Hidemitsu, "Knutsford Revisited"
- 直野裕子「『メアリ・バートン--マンチェスター物語--』の翻訳を終えて」
- 多比羅眞理子「ギャスケル研究書新刊紹介」
大会レポート:波多野葉子
事務局報告
日本ギャスケル協会会員名簿
- 寄稿
- 山脇百合子「ギャスケル・タワーに息づくミセス・ギャスケル」
- 巽 豊彦「翻訳の作業は先入観を排除する --『ルース』を訳し終えて --」
- 松岡光治「Homepage, Sweet Homepage」
- 宮田裕三「横顔の Gaskell」
大会レポート:林 芳子
事務局報告
日本ギャスケル協会会員名簿
- 寄稿:『ギャスケル全集』刊行によせて
- 山脇百合子「『ギャスケル全集』刊行によせて」
- Joan Leach「A Message to the Members of the Gaskell Society of Japan」
- 阿部美恵「翻訳を終えて」
- 大野龍浩「『魔女ロイス』へのいざない」
- 木村晶子「「灰色の女」翻訳について」
- 中村美絵「雪の記憶」
大会レポート:塚田喜美・中村恵美子
事務局報告
日本ギャスケル協会会員名簿
- 寄稿
- 山脇百合子「せめぎ合う複数の自己」
- 鈴江璋子「モノとこころ」
- 伊達安子「相惹かれる魂 -- C. ブロンテとギャスケル夫人」
大会レポート
事務局報告
日本ギャスケル協会会員名簿
- 寄稿
- 山脇百合子「ギャスケルと私」
- 中岡 洋「ギャスケルと出会ったころ」
- 朝日千尺「私のミセス・ギャスケルとは」
- 大島一彦「クランフォオド再訪」
- 小池 滋「両性共有のシェエラザード」
- 近藤いね子「Mrs. Gaskell と私」
- 巽 豊彦「その時代とギャスケル夫人」
- John A. V. Chapple, "Elizabeth Gaskell and Her Reputation"
- Joan Leach, "Ellizabeth Gaskell and I"
大会レポート
事務局報告
日本ギャスケル協会会員名簿
- 寄稿
- 山脇百合子「ヘッペンハイムの3日間」
- 林 芳子「ギャスケルとアメリカ」
- 中村祥子「ギャスケルとアメリカ」
- 石塚裕子「ギャスケルとイタリア」
書評
- 大野龍浩、Winifred Gérin, Elizabeth Gaskell: A Biography (Oxford: OUP, 1976)
飯島朋子「日本におけるギャスケル研究文献 その1--1940 ~1978--」
大会レポート
事務局報告
- 寄稿
- 山脇百合子「ふれ合いは花の香り」
- 足立万寿子「リンデス・タワー」
- 諸坂成利「英国ギャスケル協会大会に参加して」
- 塚田喜美「私のオックスフォード紀行」
書評
- 松原恭子、Robin B. Colby, "Some Appointed Work to Do": Women and Vocation in the Fiction of Elizabeth Gaskell (Westport, 1995)
大会レポート
報告
会員名簿
- 寄稿
- 山脇百合子「女流作家たちに見る "decent" な生き方」
- 巽 豊彦「ギャスケル夫人のキリスト観」
書評
- 木村晶子、F. Bonaparte, The Gypsy Bachelor of Manchester
翻訳書紹介
大会レポート
報告
お知らせとお願い
会員名簿
- 寄稿
- 山脇百合子「八月のエディンバラ -- clan Gaskell の集合」
- 東郷秀光「サバティカル・イン・ロンドン」
- ジェイムズ・治美「英国ギャスケル協会だより」
書評多比羅真理子「ギャスケル夫人とK・マンスフィールド」
- 相川暁子「英国ギャスケル大会に参加して」
- 阿部幸子、角田米子、宮園衣子、脇山靖子「『ルース』と私たち II」
例会講演要旨「Elizabeth Gaskell の魅力」中村祥子
大会講演要旨「白雪よ永久に -- ルースに対するギャスケル夫人の思い」朝日千尺
研究発表講演要旨
- 塚田喜美「ルースの涙 -- Purification の彼方へ」
- 小林朋子「Mary の選択 -- Mary Barton について」
- 足立万寿子「"Lizzie Leigh" にみられる信仰」
- 伊達安子「ルースに見る母性享受の姿勢」
お知らせとお願い
報告
会員名簿
- 寄稿
- 山脇百合子「八月のエディンバラ -- clan Gaskell の集合」
- 東郷秀光「サバティカル・イン・ロンドン」
- ジェイムズ・治美「英国ギャスケル協会だより」
書評多比羅真理子「ギャスケル夫人とK・マンスフィールド」
- 相川暁子「英国ギャスケル大会に参加して」
- 阿部幸子、角田米子、宮園衣子、脇山靖子「『ルース』と私たち II」
例会講演要旨「Elizabeth Gaskell の魅力」中村祥子
大会講演要旨「白雪よ永久に -- ルースに対するギャスケル夫人の思い」朝日千尺
研究発表要旨
- 塚田喜美「ルースの涙 -- Purification の彼方へ」
- 小林朋子「Mary の選択 -- Mary Barton について」
- 足立万寿子「"Lizzie Leigh" にみられる信仰」
- 伊達安子「ルースに見る母性享受の姿勢」
お知らせとお願い
報告
会員名簿
- 寄稿
- 山脇百合子「ギャスケル夫人とナッツフォード」
- 塚田喜美「ナッツフォードの夕陽」
大会研究発表要旨
- 相川暁子「Wives and Daughters と Nursery Rhyme」
- 芦澤久江「ギャスケル夫人から見たエミリ・ブロンテの肖像」
- 多比羅真理子「短篇 "Lizzie Leigh" について」
- 木村晶子「『北と南』について」
お知らせとお願い
報告
会員名簿
協会規約
h3>Newsletter No. 3 (April 1991)
- ポラード教授夫妻来日
- Arthur Pollard「Impressions of Japan」
- 山脇百合子「ポラード教授御夫妻をお迎えして」
- 朝日千尺「ポラード先生ご夫妻の「美しさ」」
- 阿佐美敦子「気さくなお二人」
例会発表要旨
- 多比羅真理子「Sunday School Penny Magazine より -- "Hand and Heart" と "Bessy's Troubles at Home" について」
- 金丸千雪「フェミニズム批評と『北と南』」
大会研究発表要旨
- 吉沢史子「『従妹フィリス』における自然とフィリスについて」
- 川満 昇「"Right at Last" における夫婦愛 -- 色彩と心理的階級のプリズム --」
- 阿部美恵「Elizabeth Gaskell と George Eliot -- Mary Barton と Adam Bede を中心に --」
- 能沢慧子「『クランフォード』における服装描写からみたエリザベス・ギャスケルの一つの思想」
お知らせとお願い
報告
会員名簿
協会規約
- 寄稿
- 山脇百合子「ギャスケリズム (Gaskellism) 、ギャスケリアン (Gaskellian)」
- 阿部幸子、角田米子、宮園衣子、脇山靖子「『ルース』と私達」
大会研究発表要旨
- Akiko AIKAWA「On Death Scenes in Mary Barton」
- 小松原みどり「「異父兄弟」を中心に」
- 中村美絵「『魔女ロイス』に見る集団妄想の恐怖」
- 大野龍浩「Sylvia's Lovers における「波」」
講演要旨
- 東郷秀光「ギャスケル夫人との出会い」
- 小池 滋「ギャスケル夫人とディケンズ」
報告
お知らせとお願い
会員名簿
協会規約
- 設立に寄せて
- 山脇百合子「「心の世界」の再発見を」
- 中岡 洋「「日本ギャスケル協会」の設立を歓ぶ」
- Arthur Pollard「To The Gaskell Society of Japan」
- Joan Leach「The Gaskell Society」
- 山脇百合子「現代に蘇るギャスケル夫人(設立大会での講演要旨)」
出会い
- 斉藤南子「ギャスケル夫人との出会い」
- 金丸千雪「イギリスにて、ギャスケルを想う」
- 川満 昇「出逢い、そしてオアシスを求めて」
- 小松原みどり「ナッツフォードのおもいで」
報告
- 設立に至る過程及び設立大会についての報告
- 幹事会報告
- 事務局からのお知らせとお願い
会員名簿
協会規約
|